Androidで画面破損と並んで多い修理依頼は充電の不具合です。
タイプCになってからは減りましたが、Micro-Bと呼ばれる台形のUSBコネクタは壊れやすいです。
・差し口がグラグラで、角度をつけてじゃないと充電ができない。
この相談がすごく多いです。

Zenfone3laserの充電不良を修理した際の写真です。
パキッと折れているのがわかりますでしょうか?
右のは固定で、重要なのは真ん中にある5本の足です。
はんだで付いているのですが、剥がれてしまい電気が通らなくなる事で充電ができなくなります。
充電ケーブルに角度つけて支えておくと充電できるのは、力をかけることでその時だけ接触されるためだと思われます。
修理方法は主に2種類です。
・コネクタの基板を交換する
・メイン基板に直で付いてる場合や、 コネクタの基板部品がない場合はUSBコネクタ部分のみを交換します。(はんだ必要)

基板に直接はんだで付いてるタイプは、はんだごてを使用して交換しますので、ハードルが高く、修理対応していない店舗も多いです。
顕微鏡やはんだごて、各種設備が必要な修理もぜひ当店にお任せください。