iPhone基板修理料金

2023/07/01更新
機種 | iPhone基板修理料金(税込) |
他社で基板修理不可の端末 | 下記金額に+20,000円 (税込22,000円) |
iPhone14、14Pro、14ProMax、14Plus | 60,000円 (税込66,000円) |
iPhone 13、13Pro、13ProMax、13mini | 45,000円 (税込49,500円) |
iPhone 12、12Pro、12ProMax、12mini | 40,000円 (税込44,000円) |
iPhone 11、11Pro、11ProMax | 35,000円 (税込38,500円) |
iPhone X、Xs、XsMax、XR、SE(2)、SE(3) | 30,000円 (税込33,000円) |
iPhone 8Plus、8、7Plus、7、6SPlus 、6S、 6Plus、6、SE(1)、5S、5、5C、5、4S、4 | 25,000円 (税込27,500円) |
USBメモリー | 1,100~8,800 |
直らない場合は診断料、作業料などは一切かかりません。※送料や他社基板修理不可は除く
USBに関しては、必要と判断した際に、お客様に確認をした上で追加となります。
【他社修理不可端末の場合】
他社で基板修理をして復旧できなかった端末は、詳しく状況をお聞きした上でのご案内となります。
他社基板修理不可端末の場合、CPU移植作業になる可能性が高く、その際は正常に起動する同一機種の基板を素材とします。
そのため修理不可の結果でも、素材として使用した基板の料金が発生致します。
ご申告内容や基板の状態により、復旧の可能性が著しく低いと判断した場合は、(素材となる基板の費用がかかる為)修理をオススメしないケースもございます。
iPhoneの基板修理とは
一般的な修理店で行う部品の交換ではなく、メイン基板自体が故障した際に、直接基板の修理をします。
- 水没によりショートして電源が入らない
- 落下してタッチができない
- 電源は入るが表示しない
- バックライトが点灯しない
- リンゴループになった
- iTunesでアップデートすると不明なエラーになる
- 充電ができない/PC認識ができない
- 自分で修理して基板を破壊してしまった
上記のような様々な故障(部品を交換しても直らない)の時に、電気回路の修復および破損箇所の修理をするものです。
iPhone基板修理の復旧率
当店では、基板修理の中でも特に難しいとされるCPU移植作業も行っております。
CPU移植とは、故障したiPhoneの基板から取り外したデータ復旧に必要なICチップを、正常に起動する別の基板に移植してデータを復旧する最高難度の作業で、基板修理ができる業者の中でも数少ない一部の技術者だけが可能なものです。
CPUやハードディスクなどの、データを取り戻すのに必要なICチップさえ故障していなければ復旧できます。
全体の復旧率は9割ほどです。※リンゴループ等システム原因以外
OSのクラッシュなど、ソフトウェアのトラブルは初期化しないと直らないケースも多いですが、日々最新の情報や設備、ツールを探求し復旧に努めています。
基板修理にかかる日数
平均2日~1週間程度です。
特別な事情によりさらに日数を要する場合にはご連絡させて頂きます。
iPhone基板修理の実際の様子
水没して電源が入らないiPhone6Sの基板修理の実例です。
iPhone基板修理の注意点
iPhone基板修理はデータの取り出しを目的とし、 原則、継続して使用する事は保証できません。
水没や大きな衝撃だったり、故障には様々な原因がございますが、基板修理するほどのなにかがあった端末ということには変わりません。
そのため修理後も不安定だったり、機能に問題が残ったり、最悪の場合はすぐに使用不可になる事もございます。
iPhoneの基板修理は『データを取り戻すための修理』という事をご理解の上でご依頼くださいますようお願い致します。
